

最近外に出ることが少なくなり、運動不足で体重も気になってきた…そんなことはありませんか?
運動しなきゃと思いながらも家にいるとゴロゴロしたり、せめて低カロリーのものをと思うけど美味しい高カロリーのものに目が向いて、ダイエットもなかなか進みません。
低糖質パンを買ってみようと思ったのは、美味しく食べながらダイエットにもなって、ネットで買えるパンはないか?と思ったのがきっかけ。
ローソンでも低糖質パンは買えるようになってるけど、毎回お店に足を運ぶのも面倒。
そこで調べた結果、日田市の「オーマイパン」という、老舗のパン屋さんが作っている低糖質パン(ブランパン)を見つけました!
「オーマイパン」は2017年にOABの「金様の鍵」でも紹介されたことのあるお店!!
料理系の仕事をしていた経験があり、こういう栄養の絡んだ話は大好きなねーこがご紹介します♪
低糖質でダイエット、素材に自信あり!九州の小麦と天領日田の水!学校給食50年オーマイパンが創る【低糖質ふすま粉パン】
ねーこの料理関係の実績
栄養士・調理師の資格持ち
計5年ほど栄養業務や調理に携わってきた経験あり
ABCクッキング教室では「クッキング」と「ブレッド」でクッキングライセンスを取得
ABCのインストラクターになれる資格持ち
「オーマイパン」パンの種類
まず最初に商品の紹介です!
オーマイパンの商品
- 低糖質ふすま粉食パン
- 低糖質ふすま粉パン(コッペパン)(今回購入したもの)
- もちもち大豆粉パン(今回購入したもの)
「オーマイパン」では上記3種類のパンを、低糖質パンとして販売しています。

今回購入したものは、2番の「低糖質ふすま粉パン(コッペパン)」10個(5個x2袋)と、3番の「もちもち大豆粉パン」10個(5個x2袋)。
上の写真のように、箱の中にいくつかの袋入りで冷凍されたものが届きます。

開けるとこんな感じ。左は2番の「低糖質ふすま粉パン(コッペパン)」、右が3番の「もちもち大豆粉パン」です。
二つとも1袋5個入りで、食べきれない分は別の袋に入れて冷凍庫で保存しました。
この状態でラップをかけ自然解凍。1、2時間あれば解凍できます。
もともと冷凍されているパンが届くので、必要のないものはそのまま冷凍庫に入れればいいし、取り扱いがものすごく簡単という印象です。
今回はサンドイッチにするために解凍しましたが、トーストする場合は冷凍のままトースターなどで焼いた方が美味しいそうです。

低糖質ふすま粉パン(コッペパン)はだいたい16cmくらい。

大豆粉パンは6.5cmくらいの大きさです。
重さはどちらも1つ50g。重量的には8枚切りの食パンと同じです。

カットするとこのような状態に。右奥の「低糖質ふすま粉パン(コッペパン)」はふすまの色の影響で濃いめ。手前の「もちもち大豆粉パン」は見た目は白く、普通のバンズと変わらないですね。
こうして通販で買えるっていうのがとてもいいです。
食べて思ったデメリット、メリットの紹介
購入して食べてみた結果、デメリットとメリットの紹介です!
デメリット
まずはデメリットから。
デメリット
- 匂いに敏感な人には不向き
- 甘くない
- 少量を買うと高い
「低糖質ふすま粉パン(コッペパン)」は、匂いに敏感な人には不向き
「低糖質ふすま粉パン(コッペパン)」は、匂いに敏感な人には不向きかと思います。
これは私の母のことになるのですが、母は香りの強い食べ物があまり好きではありません。
例えば…「春菊」「パクチー」「紅茶のアールグレイ」など。ふすまの香りが好きではないようで、食べ物の強い香りが苦手な人にはおすすめしません。
ただ、大豆粉パンは大丈夫のようでした。
甘くない
砂糖不使用ですので甘くはありません。砂糖の代わりに「エリスリトール」という体に吸収しない「カロリーゼロ」の天然甘味料が入っていますが、パン自体に甘味はありませんでした。
普通のパンに少し甘みを感じるのは砂糖の甘み。パンを作るときに砂糖を入れるのには理由があります。
砂糖を入れると発酵に関係するイースト菌の餌になり、パンの膨らみが良くなるんです。
このパンは発酵に強炭酸水を使っていることと、1958年創業の老舗パン屋さんであるオーマイパンの技術で、砂糖を入れなくても膨らみの良いもちもちのパンになっています。
少量を買うと高い
少量を買うと少し高いです。下の表に価格をまとめてみましたのでご参考に。
--->スマホ:横にスクロールできます--->
※税込価格
ふすま粉食パン | ふすま粉パン(コッペパン) | 大豆粉パン | |
---|---|---|---|
1斤(530g) | 2,100円 | - | - |
10個set (5個×2袋) | - | 1,950円 1個195円 | 2,000円 1個200円 |
30+5個おまけ 35個セット | - | 4,050円 1個116円 | 4,200円 1個120円 |
5個入りx2袋で10個購入すると1つ200円ほどになるので、市販のパンと比べると少しお高めに感じるかもしれません。
普通のパン屋さんでも1個200円以上するパンも多いので、そう考えるとふすま粉パンや大豆粉パンとしてはそんなに高くはないのかも?
でも毎日食べるとしたら少し高いですよね。その点35個一度に買うと1つ120円ほどになるのですごく安くなり、お金の節約にもなります!
毎日1つランチで持っていくとしても、例えばダイエット中にコンビニでサラダや茹で卵を買って、1つ低糖質パンを持っていくとすると…。
「低糖質ふすま粉パン」と「大豆粉パン」35個入りは約4000円なので、1回買えば1ヶ月以上持つし、さらに通販の送料が無料だから多めに買った方がとてもお買い得になりおすすめです!
メリット
次はメリットです。
メリット
- ダイエットに最適
- もちもちしっとりしていて美味しい
- 毎回買いに行かなくてもいい
ダイエットに最適
「ふすま粉食パン」100gで糖質が5.3gととても低いため、ダイエット中でも罪悪感があまりなく食べられます。
一般の食パン4枚切りでだいたい重さは90g〜100g。糖質は44.4gです。パン100g中の糖質が44.4gと5.3gだったらどっちを選ぶか。断然5.3gですよね。
もちろんダイエットを気にしないなら普通のパンでOKなんですけど、普通食べているパンをこのパンに置き換えるだけで、ストレスなくダイエットができそうです。
もちもちしっとりしていて美味しい
デメリットで挙げた香りが気にならない人であれば、ふわふわもちもちで美味しいパンだと思います。
やっぱり老舗パン屋さんが作っているパン!信頼感があります。
毎回買いに行かなくてもいい
冷凍で配達され冷凍庫にそのまま入れられるから、いちいち買いに行く必要はありません。
冷凍庫に在庫がある状態にできるので、買い物が控えられるのは助かります。
日田市1958年創業のパン屋さんが製造
この「オーマイパン」の低糖質パン。日田市の「オーマイパン有限会社」が製造していますが、実はこの会社!1958年(昭和33年)創業の、学校給食などにおろしている老舗のパン屋さんなんです!!
半世紀にわたり、小中学校や県立高校などの学校給食のパン作りなどをしていて、地域から愛され、信頼されているパン工場です。
50年以上パン作りをしているお店が作っているからか、冷凍のパンだけどもちもち感がキープされていてパサパサ感はまったくなし。
手作りにこだわってひとつひとつ手作業で丸め、機械では出せない味と食感をとても大切にしているそうです。
美味しい日田の水と日田市の老舗パン屋さんがこだわって作っている「ふすま粉パン」と「大豆粉パン」。冷凍のパンなので食べたいときに冷凍庫から取り出せることも魅力のひとつです!
「オーマイパン」の低糖質パンへのこだわり
オーマイパンの低糖質パンとは、素材からこだわって、こだわり抜いて作っているパンなんです。
オーマイパンのこだわり
- 水は日田市の名水を使用
- 熊本産のふすま粉
- 10枚切り1枚(約53g)あたり糖質2.9g。糖質88%カット
- イーストフード・乳化剤不使用。香料・着色料・保存料も一切不使用
1. 水は日田市の名水を使用
大分県日田市は、名水100選にも選ばれた水がとても有名な土地。「日田天領水」としてペットボトルで販売され、国際的な賞を多数受賞するほど美味しい水の湧き出る地域です。
その水を強炭酸水に加工し、炭酸水クオスとして売り出している日田市の会社があり、その強炭酸水をパンに使用しています。
パン作りに「水」は欠かせないもの。パンを手ごねで作る私としてはよく理解できるのですが、小麦粉に全粒粉やふすまを混ぜてしまうと発酵が妨げられてうまく膨らまないんです。
発酵に必要なのは炭酸ガス。オーマイパンは水を強炭酸水に置き換えることで、膨らみにくい生地をよく発酵させて、しっとりもちもちのパンに仕上げています。
日田市のパン職人さんと日田の名水の素晴らしい共演だなぁと思います!
2. 熊本産のふすま粉
小麦の86%は輸入です。(こちら参考サイトです。日清製粉グループ 小麦粉百貨)
ふすま部分は小麦の外側、表皮の部分のため輸入小麦では農薬の残留が気になります。
「オーマイパンのふすま粉パン」は熊本産のふすま粉を使用していて信頼のおける食材だと言えます。
そしてさらに、その熊本産のふすま粉を「オーマイパン」で焙煎して使っています。
ふすま粉パンって種類によっては、ちょっとだけ変わった香りがするところもあるんですよね。
どんな香りかというと少し「ぬか漬け」のような香り。それは「ふすま」が小麦の外側の表皮部分、お米でいう「ぬか」の部分だから。
お米を精米して出たぬか(白米の外側の部分)に塩などを混ぜて、きゅうりや人参などの野菜をつければぬか漬けができるのですが…「ふすま粉パン」でも少しぬかと似たような匂いがするものもあるんです。
でもオーマイパンの低糖質ふすま粉パンは、小麦ふすまを焙煎することによって臭みをなくしていて、香ばしい香りのパンになっています。
熊本産のふすま粉を使った食材を焙煎することで、通常のふすま粉パンより食べやすくなっているのがとても魅力的です!
3. 10枚切り1枚(約53g)あたり糖質2.9g。糖質88%カット
低糖質のパンを買いたい場合、糖質の量はかなり気になるポイントです!!
一般の食パンや一般のロールパンと共に、成分表をわかりやすく作成してみました!
一般の食パン4枚切りでだいたい重さが90g〜100gで、一般のロールパンはだいたい30gですのでご参考に。
--->スマホ:横にスクロールできます--->
※オーマイパンのホームページを参考にしていますオーマイパン 低糖質ふすま粉パン その特徴と魅力
一般の食パン 100g | ふすま粉食パン 100g | 一般のロールパン 50g | ふすま粉パン (コッペパン) 50g | 大豆粉パン 50g | |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー | 264kcal | 233kcal | 158kcal | 121kcal | 119kcal |
たんぱく質 | 9.3g | 15.2g | 5.05g | 7.9g | 9.6g |
脂質 | 4.4g | 12.7g | 4.5g | 6.6g | 4.2g |
炭水化物 | 46.7g | 24.4g | 24.3g | 12.6g | 15.2g |
糖質 | 44.4g | 5.3g | 23.3g | 2.7g | 3.6g |
食物繊維 | 2.3g | 19.2g | 1.0g | 9.9g | 11.7g |
食塩相当量 | 1.3g | 0.75g | 0.6g | 0.39g | 0.5g |
この表を見ると一目瞭然ですね。一般の食パンと一般のロールパンに比べ、ふすま粉、大豆粉パンはエネルギーが低く、高タンパクで、糖質は低く、食物繊維は多い。
ちなみに炭水化物は「糖質+食物繊維の合計」となってるので、オーマイパンのパンは炭水化物量が多くても、糖質は低く、食物繊維が多いという特徴があります。
ふすまにはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれているので、普通食べるパンをこのふすま粉パンに差し替えるだけで、いつもは取れないビタミンやミネラル、食物繊維も取れちゃいます♪
4. イーストフード・乳化剤不使用。香料・着色料・保存料も一切不使用
オーマイパンのパンはイーストフードや乳化剤不使用のパン。そして香料・着色料・保存料も一切不使用です。
また、イーストフードや乳化剤と同等のものも使われていないので、不安なく食べることができます。
その代わり、常温では保存が効きません。冷凍から出したら3日程度でカビが生えるため、常温に戻したら早めに食べるようにした方がいいです。
「オーマイパン」のパンで作ったサンドイッチ

早速購入した低糖質パンでサンドイッチを作ってみました!!見た目は普通のパンと変わりません。

こちらは「ふすま粉コッペパン」を使ったサンドイッチ。

「大豆粉パン」を使ったハンバーガー。肉厚なハンバーグでもしっかりと挟めます。

サラダチキンを挟んでみました。ちなみにサラダチキンの切り方が厚いのは、私がお肉大好きだからです…ついつい厚く切っちゃう(見た目よりも食い気!)
一昔前の冷凍の低糖質パンは一般的に「パサパサ」していたり、「ふすまのニオイがきつい」ものがあったんですが、このパンはそのイメージを覆してくれました。
「低糖質ふすま粉パン」の味は焙煎されたふすまの香りともちもちパン。甘味はないけどそのままでも美味しく食べられるし、サンドイッチにしてもいい。
「もちもち大豆粉パン」はふんわりと大豆の香りがしてもちもち食感のバンズ。こちらも甘味はないけど中にハンバーグなどを挟んでバーガーにしても美味しいパンです。
「ふすま粉パン」と「大豆粉パン」も8枚切りのパンと同じくらいの重量だけど、ふすま粉や大豆粉が入っているからか、食べるとこちらの方がお腹にずっしりくる感じです。
楽しく美味しい、そしてヘルシーなサンドイッチパーティーになりました!!
「オーマイパン」のアレンジ料理を紹介
ここからは低糖質オーマイパンのアレンジ料理をご紹介♪ホームページでは、「皆様から募集したレシピ集」となっているので、購入した方々のレシピのようです。
こちらは「低糖質ふすま粉パン」のアレンジとなっています。
ふすま粉パンを軽くフライパンで焼き、サラダに入れています。サラダの量もたくさんあり、ふすま粉パンも入っているのでこれだけでお腹がいっぱいになりそうですね。
こちらは凹凸のあるフライパンに押し付けて焼いているそうです。
ホットサンドメーカーで挟んでも良さそうですね!チーズがとろけていてたまりません!!表面がサクサクしていてとても美味しそう♪
マヨネーズとヨーグルトで和えたささみや野菜が入っています。前日の夕食に余ったものを挟んで次の日のお弁当に…というのもありですね!!
ヨーグルトとりんごのサンドです。砂糖を使わずに作っているみたい。これも美味しそう。
カナッペです。好きなものをのせて、パーティーにも喜ばれそうです。ふすまの色が濃いので上にのせたものが映えますね!!
こちらのレシピはこちらのホームページに掲載されています♪
オーマイパン 低糖質ふすまパンレシピ集
まとめ
今回は日田市のパンの老舗「オーマイパン」の低糖質パン通販のご紹介でした!
実際にお取り寄せして食べてみてわかったことは、老舗オーマイパンの冷凍パンって、パサパサしていなくてもちもちしていて美味しいんだなぁってこと。
しかも糖質が低いパンはダイエットに最適。罪悪感なしに美味しいパンが食べられて満足できます♪
トースターで焼いてみると外はカリッ、中は柔らかくて、自然解凍のままでもトーストでもどちらも楽しめます!
自然派の方やパン好きな方へのプレゼントしても喜ばれるそうなので、ダイエットなどで低糖質食品を考えている方は、試さない理由はないくらいおすすめのパンですよ♪
\下記よりホームページをご確認できます!/
低糖質でダイエット、素材に自信あり!九州の小麦と天領日田の水!学校給食50年オーマイパンが創る【低糖質ふすま粉パン】