温泉地観光 鬼滅の刃 聖地巡礼

【別府地獄めぐり かまど地獄】鬼滅の刃の聖地?珍しい温泉ピータン

大分県別府市の鉄輪に位置する有名な観光地、別府地獄めぐり。さまざまな特徴のある地獄の池が見られることで知られています。

今回は「鬼滅の刃の聖地」と噂されている「八幡竈門神社」と関係のある「かまど地獄」を紹介します。

\八幡竈門神社の記事はこちらからご覧になれます!/
【鬼滅の刃の聖地】別府「八幡竈門神社」漫画と重なるところ多数有り!

「かまど地獄」のアクセス・営業時間・駐車場等・料金

アクセス

営業時間・駐車場等

住所
〒874-0840 大分県別府市大字鉄輪621番地
電話番号
0977-66-0178
営業時間
8:00〜17:00(年中無休)
駐車場
有り・35台
足湯
有・無料のタオル貸し出し有り
来訪日
2020年11月30日に来訪した記事です

別府地獄めぐり 1箇所の通常料金表(別府地獄組合登録の7箇所)

区分
大人(高校生以上)
小人(小・中学生)
個人
450円
200円
団体(30人以上)
350円
150円
障がい者
200円
100円
※幼児団体は100円となります。
※地獄めぐり各地獄とも閲覧料金は同じです。
※駐車場(各地獄に無料駐車場)があります。

チケット割引情報、共通観覧券の情報はこちら

合わせて読む
【割引情報あり】別府地獄めぐり7つの地獄のまとめ

大分県別府市を代表する観光地「地獄めぐり」。ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出してお ...

かまど地獄の由来

古来より氏神の竈門八幡宮の大祭に地獄の噴気で御供飯を炊いていた習わしがあったことから「かまど地獄」と名づけられました。

鬼滅の刃の主人公の竈門炭治郎は、炭焼き小屋の息子でご飯を炊くのがうまいと作中に出ており、かまど地獄の噴気で御供飯を炊いていた習わしが、かまど地獄と鬼滅の刃と重なるところだと思っています。

園内のスポット

かまど地獄は一丁目から六丁目まであり、1箇所で様々な地獄が楽しめる場所です。

ひとつひとつ見ていきましょう。

フォトスポット・授乳室

入り口を入ってすぐのところにフォトスポットがあります。

クリスマスが近いのでクリスマスの飾りつけになっていました。ご家族の方がここで写真を撮っていて子供が喜んでいたのでいい思い出になりますね。

授乳室もありました。赤ちゃん連れでも安心。

かまど一丁目~三丁目

かまど一丁目

一丁目の池の色は、地下にある岩盤が地熱によりできた、粘っこいいろいろな種類の粘土が溶け出した色です。

かまど二丁目

かまど地獄 かまど二丁目1

竈門八幡宮の大祭に地獄の噴気で御供飯を炊いていた習わしがあったため、地熱でご飯を炊いている様子です。

ご飯を炊いている釜の上に鬼が立っています。二丁目にいる鬼は八幡竈門神社での昔話に出てくる鬼です。

昔この地域に現れていた人食い鬼がいて、八幡の神様が「一晩で百段の石段を作れなければ、今後里にでてきてはならぬ」と約束をさせました。鬼が九十九段まで造ったときに夜が明け、鬼は逃げていったそうです。その後現れなくなったという伝説がありますが、改心してかまど地獄の門番になっています。

釜の周りには青い龍神様がいて、また鬼が悪さをしないように見張っています。

この龍神様は八幡竈門神社の拝殿上部にある絵の龍神様です。鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎が使う技(水の呼吸 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん))のモデルと噂されています。

\「鬼滅の刃の聖地」と言われる八幡竈門神社に行ってきました!こちらからご覧ください♪/
【鬼滅の刃の聖地】別府「八幡竈門神社」漫画と重なるところ多数有り!

かまど地獄 かまど二丁目2
かまど地獄 かまど二丁目3

岩の間からは100℃の蒸気が噴きだしてます。

鬼の下にある釜と向かいにあるこの釜は一対の夫婦釜(めおとがま)です。

かまど三丁目

かまど地獄 かまど三丁目1
かまど地獄 かまど三丁目2
かまど地獄 かまど三丁目3

三丁目は海地獄と同じ、コバルトブルーの池です。

池の周りに少し見える白色物質は、非晶質のシリカ(温泉沈殿物)で70年前後かかってできたものと推定されます。

極楽一丁目~四丁目

極楽一丁目から四丁目までは体験コーナーです。地獄の中に極楽があり、癒やされる場所ですね。

極楽一丁目

一丁目は座って岩盤浴が楽しめます。靴下のまま入れるところがいいですね。

極楽二丁目

二丁目は温泉を飲むことができます。味は少し塩味がありまろやかな印象。美味しいか…と聞かれると…なんとも言えません…!

体にいいということなのでぜひ飲んでみてください。80℃あるので気をつけて。

極楽三丁目

三丁目は手・足の湯です。ここでも座ってゆっくりすることができます。

極楽四丁目

四丁目は蒸気の前に立ち、顔を近づけると顔やのどを潤わせることができます。

のどのウィルス撃退です!!

かまど四丁目~六丁目

かまど四丁目

かまど四丁目の色は、地下にある岩盤が地熱によりできた粘っこい色んな種類の粘土がとけだした色です。

この四丁目から六丁目まではスタッフさんのパフォーマンスが見られます。

たばこ等けむりをだして燃えるものを吹きかけると蒸気の量が多くなります。

かまど五丁目

五丁目は池の色が変わる不思議な地獄です。この池は年に数回突然色が変化します。

ブルーやグリーンになったり、色が濃くなったり薄くなったり。原因はわかりませんが、これも自然の力です。

もし色が違うときに行けばラッキーかもしれません。

かまど六丁目

ミニ血の池地獄という感じの池です。

一丁目と四丁目と同じ熱泥地獄で、この2つは茶色でした。この六丁目は以前はこのような色ではなく灰色でしたが、年々色が変化して現在の色になったそうです。

地中に含まれている鉄分が何らかの原因で溶け出し変化しました。

売店、源泉かけ流しの足湯

一周回ると売店と源泉かけ流しの足湯があります。足湯の種類は三種類です。

売店ではかまど地獄名物、「オリジナルぷりん」、「温泉ピータン」、「抹茶石垣まんじゅう」など、かまど地獄しかないものも販売しています。

プリンは「かまど地獄オリジナルの醤油ぷりん」、「新発売の抹茶ぷりん」があります。

今回は「醤油ぷりん」と「温泉ピータン」を買ってみました。

早速醤油ぷりんを実食。一口食べてみるととてもなめらか。キャラメルっぽい味ですが、最後にふわっと醤油が香ります。

なめらかでとても美味しかったです。

かまど地獄 温泉ピータン

温泉ピータンを頂きます。この温泉ピータンは1日かけて蒸しているためこのような濃い色になっているそうです。

本物のピータンのようにゼリー状ではありませんが、燻製のようなしっかりした食感。

スタッフの方から柚子胡椒入りポン酢風味醤油をかけるとさらに美味しくなると教えていただき、かけて食べてみました。

たしかにたまごの味に柚子胡椒の香りとポン酢の酸味がマッチして美味しいです。

食べたあとはゆっくり足湯に浸かります。10分ほど入りましたがこの日は寒かったので体がとても温まりました。

鬼滅の刃コーナー

出口には鬼滅の刃のコーナーがありました。12/4に最終巻23巻が発売されましたね。もう読みましたか?

かまど地獄 鬼滅の刃3
クリックすると拡大します。
かまど地獄 鬼滅の刃
クリックすると拡大されます。

「鬼滅の刃の聖地」とされる理由がこのポスターに書かれています。園内に貼られていました。2020年12月31日まで大分県内でイベントがあるので参加してみてください。

かまど地獄 スタンプ台

鬼滅の刃の隣には地獄めぐりのかまど地獄のスタンプ台もあります。

合わせて読む
八幡竈門神社 拝殿
【鬼滅の刃の聖地】別府「八幡竈門神社」漫画と重なるところ多数有り!

全国的にも稀な三十六神を祀る由緒正しき神社。 もともと大分トリニータ(J-リーグ)のマスコットキャラクター、ニータン御神 ...

まとめ

かまど地獄、1箇所でたくさんの地獄スポットがある場所なので見応えがあります。

鬼滅の刃の聖地と言われる八幡竈門神社に関係のある地獄です。

この機会に八幡竈門神社にも行って、鬼滅の刃に思いを馳せながら回るのもいいですね。

  • この記事を書いた人

ねーこ

このブログの編集長。大分県大分市出身。大分が大好き!趣味は行ったことのない「場所」に行くこと。そして何気ない「会話」や「町並み」「景色」を楽しむこと。自分の行動を通して大分の情報を発信していきます。

-温泉地観光, 鬼滅の刃 聖地巡礼
-