
2021年1月3日(日)に放送された「テレビ朝日 国民15万人がガチで投票!漫画総選挙」(アニメイトリンクページに飛びます)で、大分県日田市出身の漫画家「諫山創先生」の「進撃の巨人」が、なんと堂々の6位を獲得!!
2015年に大分市で開催された原画展では、開催期間1ヶ月の間に64,000人の来場者を記録。こんなに素晴らしい漫画が日田市で生まれたとなると、聖地へ行かずにはいられません!!
そして明日1月8日には最新刊33巻が発売予定。最終巻の34巻も6月9日に発売決定となり、今「進撃の巨人」で盛り上がっている日田市に行って参りました!!!
今回は実際行ってきて考えた「おすすめの回り方」もご紹介します!!もちろん漫画のネタバレはなしです。ご安心ください!!
追記
2021年3月6日追記:
1. 日田駅の除幕式に行ってきました!リヴァイ兵長の銅像の写真をたくさん撮りましたのでぜひご覧ください!
>>【リヴァイ兵長の銅像 日田駅】除幕式のリヴァイ兵長の銅像に会いに行ってきました!!!
2. 本日、うめひびきにある「ギャラリーおおやま」に行ったところ、移転のため1/31で閉鎖しておりました。
「水辺の郷おおやま」にて「諫山創ミュージアム」ができる予定です。時期は未定。→決まりました!!!2021年3月27日(土)開館式終了後の11:30頃から一般公開開始です。
2021年3月28日追記:
2021年3月27日(土)に「進撃の巨人 in 日田 ミュージアム」が開館しました!!!
館内は実際に行って見て欲しいので写真は掲載していません。外観のみ掲載しています。
>>【水辺の郷おおやま】かっこいい「リヴァイ兵長の等身大イ草ラグ」がある日田市の道の駅
2021年3月29日追記:
進撃の巨人ARが見られる「豊後森機関庫」へ行ってきました♪そのレポがあります!
【豊後森機関庫公園】玖珠郡玖珠町・玖珠町のシンボル、九州で唯一残っている「扇形機関庫」
2021年3月30日追記:
進撃の巨人グッズと諫山創先生のイラスト色紙が飾られてあるスローカフェさんに行ってきましたのでそのレポです♪
>>【SLOW cafe(スローカフェ)】日田市丸山・ふわふわ卵とトロトロ卵が選べる絶品オムライスが食べられるカフェ
2021年4月9日追記:
ついに本誌の方では本日最終回を迎えました。
私自身、マガジンでは読んでいないため次の最終巻を待ちますが、早く読みたい気持ちでいっぱいです。
こんなに面白く、深い作品が日田市で生まれたと思うと感慨深いです。
進撃の巨人を作って下さった諫山創先生、並びに関係者の方々にお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2021年4月13日追記:
4月17日(土)・18日(日)に進撃の日田イベントが開催されます!
詳しくは下記のホームページをご確認ください。
>>進撃の巨人 in HITAを巡ろう!/大分県日田市・玖珠町へUIJターン!
2021年4月16日追記:
「その他の聖地に行ってきました」を目次に増やしました。
2021年4月28日追記:
GWシャトルバスツアーが決定!!大山ダムの3人の銅像や、進撃の巨人ミュージアムを巡るツアーです。出発場所は日田駅のリヴァイ兵長銅像付近。詳しくはこちらのサイトをご確認ください!!
>>進撃の巨人 in 日田 GW(5月1日〜5月5日)限定!『進撃の巨人ゆかりの地』を巡るシャトルバスツアーを開催!!
2021年6月22日追記:
大変お待たせしました。聖地巡礼追加です。今回は「うどん たかむら」さんでランチをしましたのでご覧ください♪「その他の聖地に行ってきました」
2021年6月24日追記:
進撃の巨人のアプリのAR写真のまとめ記事を作りました!AR写真も掲載していますのでぜひご覧ください!
>>【進撃の巨人 AR】アプリで巨人のARが見られる場所まとめ!(AR写真あり)
2021年8月8日追記:
3,000円分の商品券がついた、高速・路線バス往復チケット、道の駅水辺の郷おおやまセット乗車券が期間限定で発売されています!
販売金額は4,700円。2021年9月30日まで。
2021年11月11日追記:
フォレストアドベンチャー奥日田で、進撃の巨人体験型コラボ開催中!
12月20日まで。
詳しくは「フォレストアドベンチャー奥日田ホームページ」をご覧ください。
この記事のもくじ[非表示]
「進撃の巨人 聖地巡礼」に行く前の注意点!
進撃の巨人の聖地巡礼に行く前に注意点があります。
「進撃の巨人 in HITA」のアプリを先にダウンロードしよう!
まず、Wi-Fi環境で「進撃の巨人 in HITA」のアプリをダウンロードしておきましょう。
こちらをダウンロード・インストールしておくと、日田市の決まった場所で巨人のARを見ることができます。
ゲームを進めておかないと見られないARもありますのでお気をつけください。
\ダウンロードはこちらから/
進撃の巨人 in HITA 公式ホームページ
また、ゲームに関する情報は「ファミ通App」のサイトに詳しく載っています。
ARが見られる場所
今回行く場所でARが見られる場所です。
- 日田駅(進撃の巨人)←アプリの条件クリアで見ることができます。
- 日田駅前広場(獣の巨人)
- 大山ダム(超大型巨人)
- 水辺の郷おおやま(女型の巨人)←アプリの条件クリアで見ることができます。→アプリの条件クリアが撤廃され、クリアなしでも見られるようになりました!
- 水辺の郷おおやま内や日田エリア各所(テーブルAR(立体機動装置やブレード))
その他、今回は行きませんが、「豊後森機関庫公園」では「超大型巨人」、フォレストアドベンチャー・奥日田前では(進撃の巨人VS鎧の巨人)が見れらます。
また、進撃の巨人ARが見られる場所のまとめを作りました!AR写真とともに、大分県内で見られるARをすべて記載しています。
こちらもご覧ください!
>>【進撃の巨人 AR】アプリで巨人のARが見られる場所まとめ!(AR写真あり)
2021年3月7日追記:
スマホアプリ『進撃の巨人 in HITA』に新AR登場!#大分県 #日田市 で目撃せよ!
①獣の巨人AR
②進撃の巨人VS鎧の巨人AR
●女型の巨人ARがクリア条件不要ARになりました※アプリのアップデート必要
▼詳細はこちらhttps://t.co/XdLk4FoJGE
©諫山創/講談社#進撃の巨人 #進撃の日田 #リヴァイ pic.twitter.com/khPsYnRFVs
— 進撃の日田まちおこし会議【公式】 (@shingeki_hita) March 5, 2021
大山ダムにはランチタイムに行くな!?
12月の末に行きました。大山ダムに到着し、エレン・ミカサ・アルミン3人の銅像と共に超大型巨人の写真を撮ったのが12時半から13時ごろ…。見事に逆光でした。
カメラによっては影響が出るかもしれないので、行く時間帯にはお気をつけください。
移動の仕方。車移動が絶対おすすめ!(車・レンタカー・タクシー・バス情報)
車移動が絶対おすすめ!!
諫山先生の故郷、大山町は山々に囲まれ自然に恵まれた土地。そのため車がないと移動がかなり大変です。
バスの場合、日田駅から大山ダム最寄りのバス停まで片道20分程度。ただし運行は1日に4回のみ。そして日祝は3回のみ。運行間隔も1、2時間おきです。
また、バス停からダムまでは約2.3kmあり徒歩だと30分ほどかかります。バス移動だと大山ダムに行くだけで1日が終わりそうな雰囲気。
また、今回ご紹介する諫山先生が高校生時代にアルバイトをしていたという「想夫恋 大山店」や進撃の巨人ミュージアム、女型の巨人のAR,リヴァイ兵長のイ草ラグがある「水辺の郷おおやま」、先生のギャラリーがある「うめひびき」(先生のギャラリーは2021年1月31日にて閉鎖しております。水辺の郷おおやまに移設)、どれも車がないと移動が困難です。ですので車移動が圧倒的におすすめです。
遠方から来る方はぜひ「レンタカー」、もしくは「タクシー」のご準備を。
レンタカー
レンタカーはお早めのご予約が安心。日田駅から近い2店舗をピックアップしました。
タクシー
2021年3月07日追記:タクシー『進撃の日田 スポット巡り』タクシー特別割引料金ができました!!
『#進撃の日田 スポット巡り』タクシー特別割引料金ご案内
日田駅から「#大山ダム」「#道の駅水辺の郷おおやま」を訪れる方にお得なタクシープラン!2021年3/6(土)~
■大山ダムコース
■大山ダム・道の駅コース▼詳細はこちらhttps://t.co/OxUsAjMjbp
— 進撃の日田まちおこし会議【公式】 (@shingeki_hita) March 6, 2021
詳細はこちらをご覧ください。>>進撃の日田ホームページ「日田市内『進撃の日田スポット巡り』タクシー特別割引料金のご案内」
タクシーの電話番号を記載します。
バス
また、バスをご利用したい方のために日田バスさんが「進撃の日田」1泊2日モデルコース」を作成されています。ぜひご参考に。
福岡からお越しの方はバスツアーもあります!進撃の日田バスツアーをご確認ください。
おすすめの回り方。聖地巡礼(車の場合)
実際行ってきて考えたおすすめの回り方をご紹介!!
(このガイドマップは日田駅の観光案内所、大山ダム、水辺の郷おおやま、所々のコンビニ等にあります。)
- 【日田駅】→リヴァイ兵長の銅像と巨大パネル、進撃の巨人ARと獣の巨人AR(車がない方はここでレンタカーを借りるとベター)
- 【大山ダム】→3人の銅像と大型巨人のAR
- 【想夫恋 大山店】 11時開店(水曜定休)→諫山先生が高校生の時にアルバイトをしていた場所。サイン色紙あり
- 【水辺の郷おおやま】→「リヴァイ兵長のイ草ラグ」と「女型の巨人AR・テーブルAR」。その他進撃の巨人の梅酒や梅ジュース、大分限定の缶バッジ販売。さらに「進撃の巨人 in 日田 ミュージアム」が開館
- 【うめひびき・ギャラリーおおやま】→梅酒工場「梅酒蔵おおやま」と、目の前の「ギャラリーおおやま」では進撃の巨人の原画・各キャラのサイン色紙あり(ギャラリーおおやまは2021年1月31日に閉鎖。水辺の郷おおやまに移設)
- 【豆田町】→江戸時代に建てられた古い町並みが残る小京都と言われる場所。諫山先生の高校生時代の通学路
ポイント
- ②の大山ダムは12時〜13時前後は逆光の可能性があること(12月末時点)。土日祝は混むかも
- ③の想夫恋は混む可能性があるので開店直後が理想
- ⑤のうめひびきの「梅酒造おおやま」・ギャラリーおおやまのギャラリーは17時まで(ギャラリーおおやまは2021年1月31日に閉鎖。水辺の郷おおやまに移設)
諫山先生のサイン色紙のある場所は今回ご紹介する施設以外にもあるので、観光案内所に置いてある「進撃の日田ガイドマップ」で確認するか、進撃の巨人 in HITAの公式サイトでご確認ください。
巨大パネルがお目見え!「日田駅」。リヴァイ兵長の銅像もあり!
「日田駅」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
住所・駐車場等
■日田市営日田駅北第2駐車場
大分県日田市元町54-8
駅前広場まで徒歩約5分
駐車場についての看板が設置されていましたのでご参考に。
「福岡空港・博多駅」から「日田駅」に来られる方は高速バスが便利
福岡空港・博多駅からなら、高速バスを利用しましょう。電車は久留米経由になり、かなり時間がかかります。
2021年3月18日追記:また、福岡〜日田線の高速バスをご利用の方に下記のキャンペーンが開催されています。
#日田市 へのアクセスに便利な高速バス「福岡~日田線」「日田~福岡線」で、ご乗車のお客様限定「#進撃の日田 特製ARカード」をプレゼント中!
■期間:2021年4月11日(日)迄
※各月数量限定(なくなり次第終了)▼詳細はこちらhttps://t.co/aWHxJW50zt
©諫山創/講談社#進撃の巨人 #西鉄バス pic.twitter.com/9OS6wtyb9J
— 進撃の日田まちおこし会議【公式】 (@shingeki_hita) March 18, 2021

日田駅です。進撃の巨人のパネルが日田駅の前に飾られています。
エレン・ミカサ・アルミン・リヴァイ兵長の4人の巨大パネルがお出迎えしてくれます!!

駅の近くに観光案内所があるので「進撃の日田 ガイドマップ」をゲットしましょう!

ガイドマップには進撃の巨人の聖地がたくさん載っているのでとても便利♪
(「進撃の日田ガイドマップ」、ネットへの掲載は確認済みです。)
大山ダムまでバスで行きたい方のための案内もあります。これは観光案内所のスタッフさんにお伺いするともらえました。2020年12月末時点のものです。(時刻表は変更になっている可能性がありますので、行く前には必ずご自分でご確認ください)。
もしかすると観光案内所で貰えない可能性もあります。下記ホームページよりカラーPDFがダウンロード可能ですのでご確認ください。
>>大山ダム管理所ホームページ
「2020年11月8日お知らせ 『進撃の巨人』銅像へのアクセスはこちらをクリック!!」をクリックし、ダウンロードできます。
(「エレン・ミカサ・アルミンへの道のり」、ネットへの掲載は確認済みです。確認先:大山ダム管理所)
日田駅にはその他にも待合室のエルヴィン大佐や、ハンジさんのパネルもあり!
日田駅に行ってきたレポはこちらでご覧いただけます♪
>>【進撃の巨人の巨大パネル出現】日田駅でキャラクターたちに会える!

2021年3月6日追記:
日田駅の除幕式に行ってきました!リヴァイ兵長の銅像の写真をたくさん撮りましたのでぜひご覧ください!
>>【リヴァイ兵長の銅像 日田駅】除幕式のリヴァイ兵長の銅像に会いに行ってきました!!!
エレン、ミカサ、アルミンの3人の銅像がある「大山ダム」
「大山ダム」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
カーナビで「大山ダム管理所」又は「0973-52-2445」入力も可能。近くにくれば看板があるのでわかると思います。
住所・駐車場等
バス移動をお考えの方
大山ダムの最寄りのバス停「中川原(なかごうら)」から銅像まで、徒歩で約2.3km、約30分程度かかります。

ここが大山ダムです。どうしてこんな遠くのダムに銅像を作ったんだろうと思っていましたが、来て納得。これは壁です。ウォールマリアです。
実際物語に出てくる壁の高さは50メートル。大山ダムは高さが70メートルあるそうで少し高いのですが、雰囲気はめちゃくちゃ味わえます。

大山ダムの壁ウォールマリアの壁を見上げる3人。一緒に見上げると仲間になった気分になります。
また、この銅像はクラウドファンディングで作られたもの。次は日田駅前に「リヴァイ兵長の銅像」が建つそうです!!→2021年3月6日に建ちました。【リヴァイ兵長の銅像 日田駅】除幕式のリヴァイ兵長の銅像に会いに行ってきました!!!をご覧ください!
大山ダムに実際に行ってきました!そちらのレポはこちらからご覧いただけます♪
>>【進撃の巨人の銅像】エレン・ミカサ・アルミンの銅像が日田市大山ダムに建つ!
進撃の巨人サイン色紙あり!作者がバイトをしていた「日田焼きそばの想夫恋 大山店」
「日田焼きそばの想夫恋 大山店」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
住所・駐車場等

諫山先生が高校時代にアルバイトをしていた「想夫恋 大山店」です。

サイン色紙があります!!!

日田焼きそばの特徴は麺を鉄板の上で焦げ目がつくまでしっかり焼くこと。麺の焦げた部分と柔らかい部分の食感、そしてもやしのシャキシャキ感と豚肉のモチモチ感が一体となり、他に類を見ない、とても美味しい焼きそばです。
平日の開店直後、11時過ぎごろに行きましたが、お客様が少しずつ入り始め、その後はかなり出入りが多かったです。進撃の巨人の聖地だけではなく、地元のお客様に愛されている場所ですね♪
想夫恋 大山店で実際に日田焼きそばを食べてきました!こちらのレポからご確認できます♪
>>【日田焼きそばの想夫恋 大山店】進撃の巨人の作者がアルバイトをしていた日田焼きそばのお店
かっこいい等身大リヴァイ兵長のイ草ラグがある「水辺の郷おおやま」(進撃の巨人ミュージアム開館!)
「水辺の郷おおやま」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
住所・駐車場等
土日休日:9:30~17:00

想夫恋のほぼ隣にある「水辺の郷おおやま」。お土産や野菜の販売、休憩スペースなどがある道の駅です。
進撃の巨人のラベルがついた「梅酒」や「麦焼酎 閻魔」、「ラムネ」、「ASAHI WONDA(コーヒー)」、また「大分限定のバッジ」なども販売しています。
【大分限定缶バッジ!】
原作の名シーンをセレクトした #缶バッジ が、大分県限定アイテムとして新登場!旅行の記念やお土産に!
詳細はこちら↓https://t.co/QOeDMd7rXj©諫山創/講談社#進撃の巨人 #shingeki #attackontitan #大分 #日田 #進撃の日田 #進撃グッズ #大分土産 #リヴァイ #エレン pic.twitter.com/DT0YnwfKAI
— 進撃の日田まちおこし会議【公式】 (@shingeki_hita) November 5, 2020
また、2021年2月には新しい商品も販売されています。日田醤油さんのみそ・醤油。パッケージは仕掛け絵本のように巨人が飛び出す仕組みになっています。最新情報も合わせてご覧ください♪
>>【進撃の巨人 日田市 2021年2月最新情報 】大山ダムのライトアップ・みそや醤油などの関連商品の販売

奥にはリヴァイ兵長のイ草ラグの販売も!税込38,500円です。しんけんかっこいいです!!!(他県の方にご説明すると「しんけん」とは大分弁で「とても」という意味です。)
このかっこいいイ草ラグ、現地に行かなくてもネットで購入が可能です!
Yahoo!ショッピング 進撃の巨人 リヴァイ兵長 等身大イ草ラグ
2021年3月24日追記:ついに、「水辺の郷おおやま」に、「進撃の巨人ミュージアム」が開館します!
いよいよ開館します。!!
作者:諫山創さんの地元愛と、ファンの皆様へのサービス精神が詰まった数々の展示が、道の駅内でミュージアムとして鑑賞いただけます。開館日時
2021年3月27日(土)
11:30頃(開館式終了後)一般公開開始予定です。#進撃の巨人 #進撃の日田 #大分県 #日田市 pic.twitter.com/0Tcsgkv5J9— 進撃の巨人inHITAミュージアム3/27開館 【公式】道の駅水辺の郷おおやま (@mizubenosato) March 24, 2021
※こちらの水の郷おおやまでは、アプリの条件クリアで女型の巨人AR体験が可能です。詳しくはアプリのARボタンよりご確認ください。→アプリの条件をクリアしなくても見られるようになりました!
水の郷おおやま、実際に行ってきたレポはこちらからご確認いただけます!2021年3月7日に追記しました!店内の写真もたくさん載せています。
>>【水辺の郷おおやま】かっこいい「リヴァイ兵長の等身大イ草ラグ」がある日田市の道の駅

2021年3月28日追記:2021年3月27日(土)に「進撃の巨人 in 日田 ミュージアム」が開館しました!!!
料金は無料。規模は小さいながらも素晴らしい展示がたくさんあります。
進撃の巨人のギャラリーがある「奥日田温泉うめひびき/梅酒蔵おおやま」
「奥日田温泉うめひびき/梅酒蔵おおやま」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
住所・駐車場等
0973-52-3004(梅酒蔵おおやま)

諌山先生の故郷である日田市大山町。梅の名産地であり、梅干しや梅酒の製造が盛んに行われています。

進撃の巨人の梅酒です。諌山先生のご実家が梅農家で、原材料にも使われています。
温泉宿泊施設「奥日田温泉うめひびき」は観光の名所。うめひびき館外には「梅酒蔵おおやま」があり、1Fの直売所では「自社製造梅酒」や「大分・日田地域の逸品」が販売されています。
また、ここ「うめひびき」では、以前諫山先生のサイン会が行われた場所です。

また2Fには梅酒工場があり、工場・樽貯蔵庫の見学も可能です。

「梅酒蔵おおやま」の目の前には進撃の巨人のギャラリーが併設されており、原画やサイン色紙、マガジンなどの雑誌が展示されています。→2021年1月末に閉鎖。同年3月27日(土)に「水辺の郷おおやま」にミュージアムとして再オープンしました!


写真も自由に撮れるとのこと。もちろんブログやSNSにアップもOKだそうです♪
ギャラリーおおやまに実際に行ってきました!こちらから諫山先生のイラストやサイン色紙などがご覧いただけます!→こちら過去記事となります。
>>【進撃の巨人 ギャラリーおおやま】諫山創先生の故郷で原稿やイラストサイン色紙が展示!!
諫山先生の高校生時代の通学路「豆田町」
「豆田町」の基本情報(アクセス・住所・駐車場等)
アクセス
住所・駐車場等

日田市の中心地にある豆田町(まめだまち)。小京都と言われ、江戸時代以降に建てられた古い建物や町並みが多く残っていて、レトロな雰囲気に癒される町です。
諫山先生の高校生時代の通学路だったとか。

お土産物屋さんや日田焼きそばのお店、日田まぶしのうなぎのお店やおしゃれなカフェなど、多くのお店が立ち並んでいます。
旅の最後に豆田町散策、そして今日1日を思い出しながらカフェでゆっくり休憩などいかがでしょうか。
その他の聖地に行ってきました
ここからは上にご紹介した「おすすめの回り方」には入っていない聖地をご紹介します♪
豊後森機関庫

「豊後森機関庫」は蒸気機関車時代に車庫として利用されていた建物です。
1934年(昭和9年)から1971年(昭和46年)まで、久大線の中継拠点として大活躍しました。
また、こちらでは「超大型巨人AR」の大迫力のARが見られます!!
>>【豊後森機関庫公園】玖珠郡玖珠町・玖珠町のシンボル、九州で唯一残っている「扇形機関庫」
SLOW cafe(スローカフェ)


美味しいオムライスと諫山先生のイラスト色紙、またグッズが置いてある「SLOW cafe」さん。
豆田町の近くにあり、ゆっくりくつろげるスペースですよ♪
>>【SLOW cafe(スローカフェ)】日田市丸山・ふわふわ卵とトロトロ卵が選べる絶品オムライスが食べられるカフェ
うどん たかむら

大分県ではとても珍しい「山梨県の富士吉田のうどん」を提供しているお店。
「元祖かま玉バターチーズ」のお店で、進撃の巨人とのコラボうどん「進撃のバターチーズ」が食べられるお店です。
しっかりとしたコシのある、太くてモチモチした麺のうどんがとても美味しい、進撃の巨人ファンでなくても一度は訪れたい場所です。
>>【うどん たかむら】日田市丸山・太くてコシの強い麺、大分ではめずらしい山梨県富士吉田のうどんが食べられるお店
進撃の巨人ARまとめ(全AR写真も公開!)

大分県内で見られるARをまとめました!
場所の情報やAR写真も載せています。聖地巡礼の参考になれば嬉しいです!
AR写真まとめはこちらから!
>>【進撃の巨人 AR】アプリで巨人のARが見られる場所まとめ!(AR写真あり)
まとめ
この「進撃の巨人 聖地巡礼おすすめの回り方」はレンタカーで回れば1日で回ることができます。
今回ご紹介できなかった聖地が他にもありますので、ぜひ進撃の日田スポットもご確認ください!
日田は盆地のため、まさに進撃の巨人に出てくる壁のように、山々に囲まれた場所で過ごした諫山先生。ここからあの物語が生まれたとなるとしみじみと感じるものがあります。
各名所を回り、キャラクターたちのパネルやARに出会いながら、日田の観光名所を同時に楽しんでみてください!
また、行きたいけど行けないという方にも、このサイトを見て楽しんでいただけたらなと思っています。
進撃の巨人 聖地巡礼の各詳細はこちら!
-
【進撃の巨人の銅像】エレン・ミカサ・アルミンの銅像が日田市大山ダムに建つ!
日田市、「進撃の巨人」聖地巡礼第2弾は、エレン・ミカサ・アルミン、3人の銅像がある「大山ダム」です! この銅像はクラウド ...
-
【日田焼きそばの想夫恋 大山店】進撃の巨人の作者がアルバイトをしていた日田焼きそばのお店
ねーこ日田市、「進撃の巨人」聖地巡礼第3弾は「進撃の巨人の作者 諫山創先生」が高校生時代にアルバイトをしていたと言われる ...
-
【水辺の郷おおやま】かっこいい「リヴァイ兵長の等身大イ草ラグ」がある日田市の道の駅
ねーこ2021年3月7日に追記をしています。リヴァイ兵長の缶バッジやポストカード情報等々の追記です!「もくじの6番」をご ...
-
※閉館【進撃の巨人 ギャラリーおおやま】諫山創先生の故郷で原稿やイラストサイン色紙が展示!!
2021年3月6日追記:ギャラリーおおやまは2021年1月31日をもって閉館となっています。「進撃の巨人諫山創ミュージア ...
-
【リヴァイ兵長の銅像 日田駅】除幕式のリヴァイ兵長の銅像に会いに行ってきました!!!
ねーこレイディース&ジェントルメン!日本のリヴァイ兵長ファンの皆様、いえ、世界の、いえ、宇宙全土のリヴァイ兵長ファンの皆 ...