
「やおや六画ストア」さんは、臼杵市の有機野菜、「ほんまもん農産物」を中心に、豊後大野市の有機野菜や、九州・各産地の美味しい野菜・くだものをなどを販売しているお店です。
八百屋さんとは思えないほどオシャレな店内で買い物ができ、日曜日の朝市では、フルーツサラダ販売のお店や移動販売のパン屋さんなど、数々のお店がイベントとして出店されています。
今回は今人気急上昇中のフルーツサラダ専門店「Randy works」さんが出店すると聞いて、一緒にレポしてきました!
「やおや六画ストア」のアクセス・営業時間・駐車場等
アクセス
店舗情報
日:8:00〜12:00 朝市日和開催
駐車場
駐車場は「やおや六画ストア」さんのお隣のお店、「鉄板kaiseki 叶羽」さんと共同で使うことができます。その他にも4台あるとのこと。
Instagramに駐車場のご案内が載っていますのでご確認ください。
オシャレすぎる有機野菜中心の八百屋さん
弁天大橋を西へ進み、中島十条交差点を右へ。しばらく行くと左に自転車屋さんが見え、向かいの右手少し奥に「やおや六画ストア」さんがあります。
外観からすでにオシャレ感が漂っていますよね。
入り口は2つあり、どちらからでも入れますが、左側の「Rike Lab.」という看板文字は「オーダーメイドスーツ」のお店だそう。
「Rike Lab.」の入口から入ると奥に扉があり、階段を登ると2階が店舗になっています。
右側の広い入り口から入るとこの眺め。いつもの八百屋さんのイメージとは全然違い、すごくオシャレ!!
観葉植物や天井にかけられたドライフラワー。整頓されて並べられた野菜が引き立ちます。
店主さんがレトロな感じが好きで、このようなお店になったそう。とてもいい雰囲気です♪
お店の奥には休憩所もあり、オシャレすぎてここがカフェのような気さえしてきます。
ここからは野菜のご紹介!
こちらはサラダカボチャで、生で食べられるカボチャだそう。そんなカボチャがあるなんて、びっくりです!
「やおや六画ストア」さんは季節に沿った野菜はもちろんのこと、珍しい野菜も販売しています。
ここに来れば新しい野菜に出会えて新鮮な気持ちになれること間違いなしです!
今が旬のスイートコーン。
こちらはぶんご大野産の有機野菜など。
佐伯産のアスパラ。店内スタッフの女性が、「他のアスパラはあまり好きではないけど、このアスパラは本当に美味しくて食べられる」と言っていました。
こちらは有機野菜ではないと言うことでしたが店主さんがわざわざ佐伯まで取りに行っているくらい美味しいみたい。
私も買ってみましたが、とても柔らかくてすごく美味しかったのでオススメです!
ジャガイモです。スーパーに置いてあるものは「男爵芋」と「メイクイーン」が主流ですが、「やおや六画ストア」さんのジャガイモ、かなり種類が豊富。
何種類かは聞かなかったのですが、5〜8種類くらいありそうです。
この並べられた9種類のなす。こんなになすの種類があることに驚きます。初めて見たものの方が多い!!
白ナスを買いましたが、焼いて食べると中が「トロッ」としてとても美味しかったです!
珍しい野菜がたくさんあるので、調理方法がわからなかったら店員さんに聞けば優しく教えてくださいます。
小さい水色ののぼり旗にはほんまもん農産物の文字。
ほんまもん農産物とは、臼杵市が開設した「臼杵市土づくりセンター」で製造された「うすき夢堆肥」などを使い、化学的に合成された肥料の使用を避け栽培した農産物のこと。
「もっと詳しく知りたい!」という方はこちらからご覧いただけます。有機の里うすき「ほんまもん農産物」
店主さんは以前このほんまもん農産物の農家だったそう。
農家だった店主さんは悩みがあったそうで、それは有機野菜を作ったけど売れない。売る術がない。ということでした。
悩み考えた結果、売る側に回る決意をし、ここ、大分市豊町で八百屋さんを始めたそうです。
やおや六画ストアさん、市場で購入した野菜の販売もありますが、ここの中心の野菜はなんと言っても「有機野菜」。
特に臼杵市の野菜は店主さん自ら臼杵市の農家さんへ取りに行き、新鮮なほんまもん農産物を販売しているそうです。
また、ぶんご大野の有機野菜などは直送してもらっているそう。
野菜は取れたてが一番美味しく、日が経つごとに味が落ちてきます。市場を通すとどうしても販売するまでに日が経ってしまう。
直接農家さんに取りに行ったり直送してもらうことによって、市場を通すタイムロスを避け、さらに新鮮な野菜をお客様に提供することができています。
店主さんの野菜への思いが伝わります。
このお店では臼杵市のほんまもん農産物の槌本農園さんの野菜をよく見ます。
紫色のオクラなんて…!すごく珍しいですね。こちら購入して家で食べましたが、普通のお湯で茹でると色素が抜けるので、新鮮なうちに生食がいいかもしれません。
この色はブルーベリーなどに含まれるアントシアニンの色なので、目にいい色素だから眼精疲労を感じやすい人にもオススメ!
食卓の彩りにもなるし、今度見つけたらまた買いたいなと思いました。
槌本農園さんのSNSはこちらから!
>>Facebook 槌本農園
>>Instagram 槌本農園
また、「やおや六画ストア」さんは子供たちへのイベントも開催していて、幼稚園に八百屋さんとして行ったり、「いちにちやおやてんちょう」というイベントも開催しているそうです。
野菜を大切にし地域を大切にする、とても素晴らしいお店だと感じました。
こちらのドレッシングはお隣のお店、「鉄板kaiseki 叶羽」さんのオリジナルドレッシング。
「やおや六画ストア」さんの野菜も使っていて、フレンチとイタリアンのシェフお二人で営業されているそうです。こちらも行ってみたいです。
「鉄板kaiseki 叶羽」さんのSNSはこちらです!
>>Facebook 鉄板kaiseki 叶羽
>>Instagram 鉄板kaiseki 叶羽
店内を散策し、店主さんや女性のスタッフの方にたくさんのお話を伺った後に購入した野菜です。
旬のものばかりで、白茄子やスイスチャード(左の葉物)、紫色のオクラ、サラダカボチャなど、本当に珍しいものがたくさんあり、買い物がとても楽しい八百屋さんでした♪
シルバーとフルーツサラダの専門店「Randy works」
この日はシルバーとフルーツサラダの専門店「Randy works」さんが出店されていました。
写真は当日販売していた2種類のフルーツサラダ。
実は先日中島九条珈琲 猿店へ行った際、同じくイベントでフルーツサラダの出店をされていたんです。
次回は「やおや六画ストア」さんで販売するということを聞いていたので訪ねてみました。
フルーツサラダの専門店ですが、旦那様がシルバーアクセサリーの販売もしているそうで、ご夫婦そろって「Randy works」としてお仕事をされています。
フルーツサラダ専門店の女性店主さんは去年海外に住んでいたそうで、その時にホームステイをした家族がフルーツ好きだったそう。
店主さんの葉物野菜のサラダ好きもあり、野菜とフルーツを混ぜたフルーツサラダ専門店をオープンしたそうです。
お店自体は持っていないそうですが、1ヶ月に1回、こうして「やおや六画ストア」さんやその他のお店で出店されます。
詳しくはインスタグラムにて、次回の予定が決まり次第アップされるのでぜひご確認ください!
>>Instagram Randy works
こちら本日のメニュー。
ブルーベリー、またはぶどうとプラリネのサラダ。プラリネとは焙煎したナッツ類に砂糖を加えてキャラメリゼしたもの。
サラダにフルーツ、さらに甘めのナッツでどんな味のサラダなのかとても興味が湧きますよね!
2種類のフルーツサラダの他にも「クラフトコーラ」があります。
こちらのコーラは手作りで、東京の有名なコーラのお店「ともコーラ」さんのレシピを教えてもらって作っているそうです。
「ともコーラ」のtomoさんとは調香師の方。その方が作り出したクラフトコーラブランドで、香りを重点に置きコーラを作っているそうです。
「ともコーラ」さんのホームページです。
>>ともコーラ
この日のオープンは9時。私が八百屋さんに着いたのが9時10分ごろだったのですが、すでに「ぶどうとプラリネのサラダ」は完売…。
人気急上昇中のフルーツサラダの専門店なので、もし「次回行ってみたい!」という方がいたら、開店時間に行くことをオススメします。
ということで、今回購入したのはブルーベリーとプラリネのサラダ。そしてクラフトコーラです。
サラダはかなり大きな容器に入っていて、これだけで満足できそうな量。
クラフトコーラは「下の方にシロップが溜まっているので混ぜてください」ということでしたので混ぜました。
レモンとブラックペッパーと思われるものが浮いているのがわかります。
コーラとは、1800年代後半にアメリカで誕生しました。世界中のスパイスやハーブから作られる薬膳飲料として作られたものだそうで、現代でいうカレーや火鍋に近い存在だったそうです。
初めて飲む手作りコーラ、すごく美味しいです!!コーラなんだけど、市販のコーラよりももっとスパイシー!
舌の上で甘味と辛味と炭酸のはじける食感と、鼻から抜ける香りがとても美味しいです。
クラフトコーラ、大分県にもどんどん広まってほしいと思います。
そしてこちらはブルーベリーとプラリネのサラダ。
ブルーベリーとクリームチーズ、ベビーリーフ、ケールを2種類。
さらに右下のアーモンドのプラリネ、左下のドレッシングは、クリームチーズと相性が良いレモンピール入りのレモンドレッシングのようです。
プラリネとドレッシングをかけると…さらに美味しそうになりました!
食べてみると、ふんわりとしたリーフ系のサラダと酸味とコクのあるクリームチーズ、爽やかな酸味と甘味のあるブルーベリーに、キャラメリゼされた甘めのアーモンドの香ばしさ、レモンの香りや少し皮の苦味がマッチして本当に美味しいです。
「Randy works」さんは「やおや六画ストア」さんで毎月1回出店しているようで、こんなに美味しいサラダなら毎月行って買いたいと思ってしまいました!
まとめ
今回は大分市豊町にある、臼杵市「ほんまもん農産物」の有機野菜を中心とした八百屋さん、「やおや六画ストア」さんと、シルバーとフルーツサラダの専門店「Randy works」さんのご紹介でした!
とてもオシャレで、旬で珍しい有機野菜が並ぶ店内。店員さんとお話をしながら選ぶこともとても楽しくて、調理方法などを聞いていると新しい料理にもチャレンジしたくなります!
そして「Randy works」さんのフルーツサラダ。とても美味しくて「フルーツとリーフ系のサラダってすごく合うんだな」って初めてわかってとても新鮮でした。
大分県の美味しい野菜がたくさん選べますので、ぜひ行ってみてほしいです♪